埼玉栄高等学校吹奏楽部

吹奏楽のコンサートにはよく出かけているが、この吹奏楽部の定期演奏会を訪れたのは、意外にも今回が初めて。
だいたい吹奏楽の演奏会というのは前半クラシックやオリジナルの演奏があって後半はポップスステージという感じになっている。ただ、個人的にこのポップスステージというのがあまり好きではなく一部がおわると帰ることが多いのだが、このバンドの演奏会は、3部構成でそれぞれにクラシック的なことなるアプローチで選曲構成されているため、
最後の最後まで聞くことになった。

第一部のハイライトはローマの祭り。
このバンドのすばらしいところは、難易の高い部分の演奏を、客席から見た感じでは、全くのプレッシャーも感じることなく何気なくやってのけてしまうところだろう。これは演奏家としての理想の姿だとおもう。
そしてこのローマの祭りは、特に中盤から後半にかけてサントリーホールを揺るがすような世界を作り上げていた。

そして第二部のハイライトは、打楽器コンチェルト的な様相を呈した天野正道氏のイクスピエイション。
たとえばコンクールなどでこうした形態をとるのはむずかしいのだろうが、演奏会のアプローチとしては、非常に興味深いものだった。そして卒業生を中心とした打楽器奏者と現役生のコラボレーションもお見事。某氏の言葉を借りると、「感動した」。

そして第三部。
ここにはハイライトがなんと2つもあった。
ひとつは、吹奏楽とピアノによるラフマニノフのコンチェルト2番。
オケのコンチェルトに慣れ親しんだ耳には、冒頭こそやや違和感を感じたが、こういうアプローチにチャレンジすることこそが、可能性を広げるのだと思う。そしてもうひとつのハイライトが、オペラ座の怪人
かつてミュージカル「ミス・サイゴン」の自前アレンジによる全国大会初演を大成功に終わらせた埼玉栄高校、今年はこのファントムの初演でセンセーショナルな話題を巻き起こすのだろうか。
ミュージカルフリークの自分としては、やや消化不良のままおわった感がしないでも無かったが、それはこれから徐々に改善されていくのだろう。

アンコールは、古いファンには嬉しいディスコ・キッド。
オーディエンスを満腹状態にさせてくれる高校生たちの超絶技巧を存分に堪能した土曜日の午後となった。