吹奏楽コンクール福岡支部大会

これまで県大会は行ったことがあるのだが、福岡にいるという利点を生かして、初めて支部大会を訪れた。残念ながら1日目は聞けなかったが、その1日目からは予想通り、元城南高校の西嶋氏が転勤となった修猷館高校が支部大会を突破。県大会での評価も楽しみだ。ただ、西嶋氏は指揮をしていたわけではないので、現在関わっているのかどうかは定かではないが。
さて、2日目、仕事場と行ったり来たりしながら聞いたので、全て聞くことはできなかったが、いくつか印象に残った演奏を。
まずは2番目の登場となった福岡工業大学附属城東高等学校。課題曲3は、どちらかというと陰の部分が多いこの曲にあって、陰影を巧みに表現していたのはさすが。演奏の乱れもなく、このバンド独特の魔力に引き込まれてしまった。さて自由曲は、プチ・アルプスの詩的な構成を持ったエルフゲンの叫び。ともすればブチ切れになりがちなこの曲を持続感を持って表現していたが、やや単調に終わってしまっていたのが残念。去年のアルプスのような劇的な展開を九州大会では期待したいものだ。当然のごとく、代表権をゲット。
続いて登場した西南学院高等学校は、非常にボリューム感のあるサウンドを持った団体だが、そのボリューム感に頼りすぎるかんじで、サウンド・音楽共に整理されていなかったのが残念。また、音楽的に冷静すぎるきらいがあり、もっとパッションを持って音楽に接してもらいたいものだ。金賞は受賞したが、代表には及ばず。
2日目は、このあとの泰星高校の演奏をきけなかっだのが残念。前評判も後評判も良く、何かの機会にぜひ聞いてみたいバンドだ。
さて、続くは中村学園女子高校。このバンドもボリューム感のあるサウンドに定評がある。ここ数年の演奏の中では、芯の通った演奏になってはいたが、終始淡々と音楽が進行して行く感じで、特にアリアの部分はもっともっと情感を持って、女子校ならではの表現力で再現してもらいたいものだ。今年は代表権をゲットした。
さ、そして福岡第一高等学校。ここ2年ほど、ギリギリ九州代表を逃しているバンドだ。非常に期待していたが、課題曲からややサウンドのバランスの悪さやアンサンブルの乱れが目立つ演奏となった。個々のメンバーの演奏能力は高いが、それがひとつの音楽に昇華していなかったのが残念。しかし、まだ支部大会、これから急激にスキルアップして行くのだろう・・・・と願いたい。自由曲もおなじで、演奏そのものは上手いのだが、楽曲の魅力にやや負けている感があったのが残念。九州大会では例年のような鮮やかな第一サウンドのオケコンに期待したい。もちろん、代表です。
さ、終盤の筑紫高等学校。課題曲の冒頭はヒヤリとさせられたが、かなりサウンドが出来上がった来た感のある演奏だった。しかし、内声部の組み立てや、音楽そのもののアナリーゼなど、音楽的なアプローチはまだまだこれからで、今回は銀賞だったが、その辺が少しずつ改善されていけば、もうひとつ上の賞に近づけるのではないかと思われる。
そしてトリは大牟田高等学校。昨年は少々息切れしてしまった感があったバンドであるが、今年の選曲はバンドによくハマっているかも知れない。まず課題曲、前半はペットを気づかってか、全体的に伴奏パートのリズムの刻みが不安定なのが気になった。全体的に走りがちなのは、時間制限のためか。課題曲から10秒おいて、すぐに自由曲がスタート。ダンス・ムーブメントは精華女子校の名演が記憶に新しいが、このバンドはまた異なる個性でこの曲を演出していた。がしかし、バンドに合った曲というのは落とし穴があるもので、楽曲のいい部分も悪い部分も強調されてしまうことだろう。奏者が音楽に支配されるのでなく、奏者が音楽を支配できるようになれば、バンドに合った選曲は鬼に金棒となるはずだ。

福岡県県大会に駒を進めた学校は以下の通り。
修猷館高 朝倉高 城南高 福岡工業大学附属城東高 中村学園女子高 福岡第一高 九州女子高 大牟田