第52回鹿児島県吹奏楽コンクール中学の部一日目

今日から、中学の部がスタート。今日はその一日目。
印象に残った金賞団体の感想を簡単に。

鹿児島市立南中学校・課題曲4・自由曲「元禄」(櫛田月失之扶)指揮・江口博人
この指揮者の演奏を聞いたのは、普門館でのケルト・ラプソディ(吉野中)以来のことになる。いわゆる中学の部鹿児島の時代の魁を作った先生だと言っていいだろう。
やはり課題曲の冒頭から、ダイナミックなサウンドが展開する。主題の謡い方も自然で美しい。が、ところどころで特に金管楽器の音の立ち上がりが曖昧で、マーチにエッジが足りなかったのが残念だった。それと、サウンドにもう少し艶が加われば更に音楽的な幅が出てくるのではないかと思われる。
自由曲の冒頭は、艶の不足が逆に功を奏して雅楽のようなサウンドとなり、心地よかった。しかし、やはり中盤以降はこのサウンドの艶不足が課題曲と同じように音楽の幅を狭くしてしまっていたのが惜しまれる。しかし、個々の技術も高く、バンドとしてもよくまとまっているなという印象を受けた。今後更に存在感を強くしていくことだろう。

Aの部の金賞はこのほか、奄美市立小宿中学校鹿児島市立喜入中学校が受賞。自動的にこの3校は決選投票の土俵にあがる。
中学校Aの部は明日と明後日開催され、最終日に鹿児島県代表(2校)が決定することになっている。

それから銀賞ではあったが、少人数で心のこもった音楽を聞かせてくれた知名町立知名中学校の演奏も印象に残った。まだ楽器によって完成度がバラバラなために非常にいいサウンドになる時とそうでない時の差が残念だったが、個々の奏者たちは非常に的確に楽譜をさらっており、頼もしい音楽を届けてくれた。まだ経験が浅いと思われるチューバ君も今日の経験を生かして、また来年、成長した姿をこのステージで見せてほしい。

それにしても、この知名中といい、小宿中といい、Bの部でも今日は二年連続最優秀賞受賞の亀津中に、天城中、古仁屋中と、島嶼地区の学校が大活躍の一日となった。