第52回鹿児島県吹奏楽コンクール中学の部三日目最終日

さ、長かったように思われた吹奏楽コンクール鹿児島県大会も今日で最終日。中学校の代表団体が決定して大会は幕を閉じた。それでは、代表団体の感想を。

鹿児島市立吉野中学校・課題曲4・自由曲「第六の幸福をもたらす宿より」(M.アーノルド)指揮・美座賢治
課題曲の冒頭流れてきたサウンドは中学の部を通じて最もバランスの取れた美しいものだった。細かいフレーズの再現度やマーチとしての音楽の流れも素晴らしい。これに更に躍動感が加われば、鬼に金棒となるだろう。安心して聞ける課題曲だった。
自由曲でも、非常に懐の広いサウンドは健在で、アーノルドの世界観をよく研究して再現していた。が、ソロやソリの多いこの曲、その分随所に細かなキズが見られた(キズが目立つ曲なので)のは残念だった。聞くところによると、今年は1−2年生主体のバンドらしい。その分楽器ごと奏者ごとに技量の差があるのだろうが、全体合奏ではそれを感じさせなかったのは素晴らしい。九州大会に向けては、今回見られたキズの修復を可能なところまで追求して貰いたいと思う。今回の代表は、バンド全員の和で手にしたもので、吹奏楽部という活動の中で、ある意味理想的な環境を、関係者も含めみんなで作り出しているのではないかと想像する。

鹿児島市立伊敷台中学校・課題曲4・自由曲「パガニーニの主題により狂詩曲」(S.ラフマニノフ)指揮・坂下武巳
この指揮者は少し前に重富中学校を全国に導いた経験の持ち主。マーチはやや不得手だったと記憶するが、今年の課題曲は素晴らしい出来だった。おそらく個々の演奏技術は中学の部を通じて最強だと思われる。そのしっかりと鍛え抜かれた技量で聞くマーチは、よくアナリーゼが行き届いていて、埋もれがちな細かいパッセージの再現力も群を抜いていた。
個々の技術が最も発揮されたのは自由曲である。楽曲の要所要所をパ−カッションで締めるバンドが多い中、このバンドは吹奏楽器の合奏力で全てのシーンを再現尽くしていた。これは高度な技術を持ったバンドにしか出来ない業である。ただ、奏者の中に殆ど指揮者を見ないメンバーがいて、案の定課題曲で譜割りを崩したりしていたが、指揮棒をしっかり見るという基本的な事も、忘れずに実行して貰いたい。そして願わくば、合奏時のサウンドが更にクリアになれば、鬼に金棒となるだろう。

というわけで、全国大会経験者の二人の指揮者が率いる2団体が鹿児島県代表となった。間違いなく、この2団体は九州代表の候補の筆頭にあると言っていいだろう。ここで安心せずに、更に音楽の精度をアップさせて、また更にサウンドに磨きをかけて、鹿児島で開催される九州大会で健闘することを祈りたい。

そのほか、今日は国分中、志布志中、伊集院中、霧島中、重富中、谷山中が金賞を受賞している。