東京都職場一般吹奏楽コンクール

昨日と今日、2年ぶりに職場と一般の予選を聞きに行ってきました。
職場も一般もその部門なりに、激戦区と言われている東京地区。特に一般の部は特Aグループの次をひた走るAグループがかなりの激戦で、多分審査員が違えば結果も若干違ってくるだろうというセオリーがもっとも当てはまる予選かも知れません。
ではその中から印象に残った団体を。

まずは創価グロリア吹奏楽
元々個人的にはそんなにサウンドの好きな団体ではなかったのだが、天野氏のカレイドスコープを演奏した頃から重量感を増したこのバンドのサウンドがどんどんお気に入りのものになって行ったような気がする。昨年一昨年は中村俊哉氏が指揮をしていたが、この時代の演奏も個人的には大好きな演奏。そして今年から指揮者が中村睦郎氏にバトンタッチ。基本的なサウンドや音楽性がほとんど変化していないのは嬉しい限り。課題曲は、これまでに聞いてきたどの4番よりも、楽曲を構成する要素の細部がキャッチできる演奏だった。部分的にやややりすぎの感もあるぐらいで、とにかくアナリーゼが細部まで行き届いているのがわかる演奏だった。自由曲は、少し前にリベルテが取り上げた曲だが、やはりグロリアらしい重低音の土台がしっかりしたサウンドに、これまた分厚い木管楽器がフットワーク軽く飛び交う様が非常に立体的で心地よい。まさに3Dサウンドという感じだろう。楽曲的にはいまひとつ好意を持てないのだが、グロリアのサウンドと組み立てる音楽は、そうした個人的なマイナス要素を補って余りあるのが凄いと、いつも思うのである。

続いて、葛飾吹奏楽
このバンドの特徴は、常に縦と横のラインがクリアな音楽を組み立ててくるところだろうか。しかし、その分音楽的な遊びに欠けるきらいもあって、成人の部であるからには、キッチリと演奏する域に達したら、プラスアルファの大人的な解釈を持たせなければ、激戦区を抜けるのは難しいのだろう。基本的な演奏能力は高いのだから、今後はそうしたアプローチを是非見せてもらいたいと思う。

そして2日目、ミュゼ・ダール吹奏楽
元々重量感のあるサウンドが好きな私は当然この指揮者が作るサウンドと音楽も好きな部類に入る。しかし、残念なのは、それがともすると粗暴な顔をのぞかせたり、金属的な音圧になってしまう点かも知れない。今回の演奏も、非常に重量感のあるサウンドを聞かせたかと思うと、打楽器の強打でアクセントを付けたり、シンバルの金属音で音量をあげたりというアプローチがみられたのが残念だった。充分に音量はあると思うので、この重量感あるサウンドに繊細さを加えるというアプローチは出来ないものなのだろうか。そんな音楽を奏でるミュゼを、一度聞いてみたいと思うのだが・・・・。

続いて、去年の代表団体、リヴィエール吹奏楽
非常に期待していたのだが、課題曲のブライアンは冒頭部分から拍子抜けしてしまった。技術力が高い分サウンドはしっかりとしているのだが、全く表情と感情を失った音符の羅列には辟易とさせられた。課題曲にはまだ本腰を入れてないということなのだろうか。自由曲は天野氏の書き下ろしであるが、スペインをテーマにした古今東西の有名な楽曲があちらこちらに散らばる、楽しい楽曲である。こちらの方にはかなり力を入れたのか、力を抜いた聞きやすい音楽になっていたのが良かった。しかし、らしからぬミスが多かったのも事実で、都大会でどんな変貌を見せるのかに期待したいところだ。

続いて東京隆生吹奏楽
このバンド名は指揮者のファーストネームをもじったのかな?まあそれはいいとして、いろんな意味でまだ少年少女臭の残る音楽という感じだったが、課題曲の速いテンポ設定にもしっかりと食らい付いていく技術力はお見事。全体的にバランスの悪い部分が見られたりもしたが、ターゲットは都大会にあるのだろう。願わくば、音楽に色気のようなものが加わってくると、また印象は変わって来ると思うのだが・・・・。

最後は東京正人吹奏楽
今年は定期演奏会にも行ったので、どういう組み合わせで来るのかなと思ったが、結局課題曲4とバーンズの3番で攻めてきた。課題曲は鼻筋の通ったクレオパトラとでもいうような輪郭のハッキリした音楽だった。大所帯でサウンドにも重量感がありながらも、決して耳に痛くないのが、このバンドのプラス部分だろう。ただ、その分ややアグレッシブさに欠けるのが、ちょっとだけオーディエンスを欲求不満状態に陥らせてしまう原因なのかも知れない。ま、この辺りのバランスというかかけひきは非常に難しいのではあるが・・・・。自由曲はバーンズの第3楽章を美しい音色で文字通り奏でていたのが印象的だった。制限時間が迫る中、いつ4楽章に入るのだろう思いきや、結局演奏したのは3楽章だけ。びっくりしたが、こんな事でハラハラするのは、職業病なのだろう。聞き終えたあとは、こうしたアプローチに心の中でブラボーを贈っていたのだった。

さ、というわけで、東京都の一般の部、都大会に駒を進めたのは、以下の6団体。

創価グロリア吹奏楽団 917点 指揮:中村睦郎
課題曲4/ストコフスキーの鐘(M.ドァティ)
東京正人吹奏楽団 888点 指揮:鈴木正人
課題曲4/「交響曲第3番」より(J.バーンズ)
リヴィエール吹奏楽団 879点 指揮:佐川聖二
課題曲1/エスティロ エスパーニャ ポル ケ?(天野正道
ミュゼ・ダール吹奏楽団 871点 指揮:野上博幸
課題曲5/エクストリーム・メイク・オーバー〜チャイコフスキーの主題による変容〜(J.デ=メイ)
東京隆生吹奏楽団 854点 指揮:畠田貴生
課題曲4/バレエ音楽「ガイーヌ」より(A.ハチャトゥリヤン/中原達彦)
バーチュリーバ・ソサエティ 850点 指揮:岡田友弘
課題曲4/バレエ音楽「シンデレラ」より(S.プロコフィエフ/小長谷宗一)