2009年九州吹奏楽コンクール・中学校の部

九州吹奏楽コンクール・中学の部を聞きに、福岡サンパレスに行ってきました。
今年の中学の部は、課題曲4番を選んだ学校が非常に多かったのですが、この冒頭のファンファーレのサウンドやバランス作りが、そのバンドの実力を非常に的確に現していたような気がします。

そんな中、見事代表をゲットしたのは、沖縄代表の美里中学校(2年ぶり3回目)、山内中学校(2年ぶり2回目)、そして去年に引き続いて、福岡の宇美東中学校(2年連続2回目)の3校でした。
美里中学校は、ここ数年コンスタントに全国行きを決めている学校のひとつですが、昨年まで山内中学校をを振っていた先生が異動されて初めての年に代表権をゲットしました。課題曲2番は山内譲りのマイルドなサウンドにマッチしていて、非常に心地よく、自由曲の朝鮮民謡も、そのオーケストレーションがバンドのサウンドに大当たりで、非常に色彩感豊かな音楽に仕上げていました。随所でハーモニーに濁りがみられたのが残念です。

続いて、山内中学校は、前顧問が作り上げたサウンドが健在で、まるで昼食休憩を挟んで双子のバンドを聴いているような印象でした。課題曲冒頭のファンファーレもマイルドな中にしっかりとバランスを保っていたのが心地よい印象でした。自由曲はこのバンドお得意のセレクション。中学生らしい伸び伸びとした音楽作りが圧巻でした。

もうひとつの代表校、宇美東中学校。顧問はかつて須恵中学校を3年連続出場に導いた先生ですね。沖縄サウンドとは対照的な硬質なサウンドが課題曲自由曲を通じて、サンパレスいっぱいに響きわたりました。ただ演奏力としての完成度は高いのですが、ややサウンドが画一的でやや平面的な音楽になっていたのが残念でした。しかし卓越した指揮者ですから、全国大会ではまた新たな一面を見せてくれる事でしょう。

というわけで金賞は以上に3代表団体が受賞。
銀賞ながら、朝一番の登場した鹿児島市伊敷台中学校は、時間をかけてじっくりと積み重ねてきた跡の見える音楽作りが印象的でした。自由曲のオーケストレーションがやや聞きおとりするものだったのが残念でしたが、細かいフレーズに至るまで、しっかりと表現されていえ演奏力は見事でした。

そしてもうひとつ鹿児島県代表の谷山中学校。鹿児島の吹奏楽シーンにおいては、伝統校のひとつですが、今回の谷山中は酒匂時代を思わせる流麗なサウンドがベースになっています。特に自由曲におけるダブルリードの音楽の美しさは圧巻でした。県大会の方がややリラックスしてたかな?サウンドとしては、トロンボーンの破裂音がやや全体のバランスを崩していたのが残念でしたが、オーディエンスの心に響く名演だったと思います。

それにしても去年も思ったのですが、昨年から採点方法が変わって、九州大会では金賞が出にくくなりました。
しかし、代表にはならなくても、銀賞団体の中でも他の支部と比較して、金賞に値する団体がみられたのも事実です。
中学校の部だけでも、金銀銅の仕切り点を低くできないものでしょうか。コンクールは1年間の厳しい練習の積み重ねを評価してもらう場です。
去年今年と、その年に楽器を初めて手にした生徒もいる中学生には、やや厳しい賞の決め方なのではないかな、という気がしました。

さて、明日は同じ会場で、激戦の高校の部が行われます。