鹿児島県吹奏楽コンクール、一般の部

鹿児島県吹奏楽コンクール、一般の部を聞きに、文化ホールに行きました。
もうどこに行っても、日本中暑い感じですね。
さて、今年は代表団体が2団体ということで、いわゆる御三家を抱える鹿児島県大会は熾烈なものになると予想されていましたが、全国大会3出休み開けの「緑」が出場しなかったため、無風状態の中で、代表2団体が選ばれました。

まずは、去年全国大会まで駒を進めた、宮之城吹奏楽
課題曲1番は冒頭の弱奏部分が非常に安定していたのが印象的でした。強奏部分では、ややトロンボーンサウンドがバンドから離反するなど、ややバランスの悪さが目立ちましたが、まろやかながらもエッジのあるサウンドはさすがです。ラストのピッコロも艶やかでした。自由曲のトスカ、冒頭のホルンは音程によってサウンドの質が変わるのが残念でした。難しいところですが、確固たる安定感を持続して欲しいものです。その後は「歌う」事に徹した、この団らしい展開でしたが、いまひとつ押しの強さが足りない面も。もちろん音量や音圧の問題ではなく・・・・。

続いて、J.S.B.吹奏楽
課題曲1番の冒頭部分は、やや生気がない感じはしましたが、その後のアンサンブルの展開はさすが。がしかし、全体的に音楽的な焦点がぼやけている感じで、個々の要素の整理にまだ追求の余地ありという感じでした。マーチと違って、こういう楽曲で旋律をしっかりと浮かび上がらせるのは難しい作業ですが、このバンドなら、そう時間がかかる事ではないと思うのですが・・・・。自由曲は、よく寝られたアンサンブルを聞かせてくれましたが、やや高域のサウンドが詰まり気味で、スカッとクリアに聞こえてきてほしいなという印象でした。あと、音の吹き始めには非常に気をつかっていますが、吹き終わりにも気を配ってほしいものです。

さ、というわけで、この2団体が参加する九州大会。
去年の会場と違って、サウンドの増幅は期待できず、素の姿が評価される事でしょう。
日程の関係で今年は聞きにいけないのが残念ですが、鹿児島代表の2バンドの活躍を祈りたいと思います。