2012年九州吹奏楽コンクール高校の部

中学の部の翌日、これまた日差しが強い日曜日、九州吹奏楽コンクール高校の部を聞きに、サンパレスに行ってきました。
では、代表校を中心に感想を。

鹿児島情報高校
テレビへの登場等もあり、今やブランド化した感のあるバンドですが、そのブランドに甘える事なく、今年も緻密な音楽作りをしていました。中でも課題曲は主旋律が終始際立ったお手本のような演奏で、対旋律やバッキングのバランス等、絶妙なものを見せていました。やや、クラリネットの音色が終始マイルドだったのが気にはなりましたが・・・・。自由曲においても、楽譜に書かれている事を忠実にすべてのフレーズが埋もれる事なく、再現するのに成功していましたが、音楽的な高揚感が更にスケールアップすれば、鬼に金棒となる印象でしょうか。それにしても細かいフレーズの合わせ方には毎度ながら脱帽状態です。

精華女子高校
情報高校と同じように、今年はテレビ等への露出で、その活躍ぶりが一般社会にも(笑)浸透している精華女子校。ルイ・ブージョワーは2度目の挑戦になります。その前に課題曲、当然ながら非常にアナリーゼし尽くされた、立体的な音楽作りは、九州では他の追随を許さない域に達しているようです。そしてただ楽譜を再現するだけでなく、曲のタイトルも含めた情感をひとつひとつの音色に乗せているのが驚きの部分です。自由曲も2度目ながら、前回とは違ったフレーズを聞かせたり等、ランクアップした音楽力を見せていたのが印象的でした。全国大会に向けて更に安定度を増して行く事でしょうが、同時にオーディエンスを熱狂させる事も忘れないのが、このバンドの素晴らしさでしょう。

玉名女子高校
3出にリーチをかけていたこのバンドですが、課題曲自由曲を通じて、サウンドのカラーに変化が無いのが気になりました。特に課題曲4番において顕著で、トリオもただ音量を下げるというのではなく、表情を変えて違った場面を演出するというアプローチも必要でしょう。自由曲の復興は、一昨年ヤマハが披露し、去年フォロワーが生まれ、今年大爆発した楽曲。全国各地で聞かれ、それぞれにさまざまな解釈の演奏が繰り広げられていますが、この自由曲は、非常に安定してサウンドが印象的でした。弱奏においてもグラ付かないハーモニーは心地よさを感じさせます。が、ここでもサウンドのカラーがオーケストレーションに頼ってるかなという印象で、この辺りがこのバンドの全国における壁のひとつなのかも知れません。玉名女子高校はこれで3出達成です。

そのほか金賞バンドの中では、福岡工業大学附属城東高校が、持ち前の豊かな音量で課題曲4番を圧倒的な推進力で、自由曲の海を力技で轟かせました。課題曲冒頭の装飾音が聞かれなかったのが残念。
またこちらも九州常連の鹿児島県立松陽高校。課題曲3番は中間部のハーモニー等、やや不安定な部分が見られましたが、自由曲レクイエムは、ほかのバンドとは全く異なった世界観を、豊かな音楽性と共に響かせまていました。しかし、指揮者が交代しても、その音楽の質の高さを維持し続けている生徒達の取り組み姿勢には非常に頼もしいものを感じます。
そして、沖縄のコザ高校那覇高校は、指揮者が交代してサウンドや音楽作りが過渡期の状態。これからまたどんな新たな世界観を作ってくるのか、楽しみです。

そのほか、銀賞バンドの中にも、安定した弱奏のハーモニーが美しかった筑紫台高校、繊細ながらもダイナミックな音楽を作り上げていた鹿児島県立大島高校、極上のアンサンブルを聞かせていた福岡県立修猷館高校、独特の選曲を確実な演奏でいつも楽しませてくれる中村学園女子高校、和の世界観を圧倒的な音圧で轟かせた北九州市立高校等々、賞を超えて、感心と感動をもたらせてくれるバンドが多い、九州の高校のレベルの高さを誇るコンクールだったと思います。