2012年東京都吹奏楽コンクール・高校の部

まだまだ残暑厳しい中、東京都吹奏楽コンクール、高校の部を聞きに、三軒茶屋に行ってきました。
例年ならば普門館での開催なのですが、耐震強度に引っ掛かり、今年からしばらくは、それ以外の場所での開催になってしまいました。
今年は、常連の片倉高校がお休みの中、代表団体が3つに増えましたが、東京地区の激戦に変わりはありませんでした。
では代表団体を中心に感想などを。

東海大学付属高輪台高等学校
後半の部のトップに演奏したのがこのバンドでしたが、さすが東京代表常連校、休憩後の空気を一気に変えましたね。非常に締まりのあるサウンドで、スッキリ整然と整えられた音楽作りは例年通りでした。そんな中で、課題曲3番の中間部などは、もっと表情が変わってもいいかなという印象だったのと、ハーモニーを奏でる楽器の一部にピッチが不安定な存在が見られていたのが少々残念でしたが、後半のたたみかけるような展開とアンサンブルの正確さはさすがです。自由曲でも、立体的な音楽作りと絶妙なアンサンブルの展開は例年通りでしたが、ホルンを中心にミスを連発していたのが少々驚きでした。勿論、次のステージでは最高の状態の音楽を楽しませてくれる事てしょう。

駒澤大学高等学校
ステージをいっぱいに使ったセッティングが鮮やかでしたが、課題曲4番のマーチではこの広がり過ぎた配置がマイナスになったのか、随所でアンサンブルに乱れを生じていたのが残念でした。特に序盤のスネアはテンポを間違えたかというくらいのズレを生じさせていましたが、トリオ以降持ち直したのが幸いでした。この曲とバンドのサウンドのコラボレーションにおける最適なテンポ設定を探る事が今後のキーポイントでしょう。一方自由曲はこの配置が非常に音楽にマッチしていて、ダイナミックレンジの広いサウンドによるアクロバティックな音楽展開が見事でした。ハルモニアの美しいハーモニーの推移、ファンファーレ風の場面におけるきらびやかで圧倒的な音圧を誇る腰のあるサウンド、終盤の音楽的高揚感の演出まで、この日圧巻の自由曲だったと思います。

八王子高等学校
まずは、去年のまさかの予選止まりからの華麗なる脱皮に拍手です。課題曲5番は、演奏力の高さを見せていましたが、まだまだ音楽の展開が曖昧で、構築に迷いがあるような印象でした。ひとつひとつの要素をどう組み合わせ、音楽の流れに昇華させて行くか、次のステージに向けての模索はもう始まっている頃でしょうか。指揮者自身のアレンジにようるローマの祭は、バンダのサウンド等がストレート過ぎて、音楽がやや平面的なものになっていたのが残念でしたが、奏者と指揮者の思いが一体となった情熱と躍動感溢れる音楽が圧巻でした。後半の高い音圧の中でも、スッキリと音のラインが見られる等、このバンドのために書かれたスコアを冷静ながらも熱い思いで再現していたのに脱帽です。

そのほか、代表にはなれませんでしたが、印象に残ったバンドについて。

東海大学菅生高等学校金賞
トップバッターながら、高い演奏力を誇った課題曲3番でした。やや旋律が不明瞭な部分が見られたり、細かいアンサンブルの乱れがあったのが残念でしたが、唄い込みも充分で本選に出続けるバンドの底力を見せられたようでした。自由曲も安定したハーモニーと、高い演奏力が光っていましたが、更に何か訴えかける音楽的な主張が欲しかったかな、という印象でした。しかし、代表団体肉薄する安定した音楽を展開していたと思います。

都立杉並高等学校銀賞
かつては木管中心の流麗なサウンドを誇ったバンドでしたが、昨今は金管とのバランスの強化が見られるようになった印象があります。課題曲4番は、6/8のリズムがやや不安定で、道半ばという印象だったのが残念でした。行進曲ではない課題曲を選択するという方法論も、このバンドのサウンドを考えるとアリなのではないかなと思います。自由曲は邦人作品でしたが、音の処理が乱雑になる部分が散見されたのが残念でした。全体的に、バンドの方向性にやや迷いが生じているように見受けられました。

明治大学明治高等学校
課題曲2番の展開が非常に好印象でした。冒頭のファンファーレはなかなかコレというバランス取りに遭遇した事がなかった2012年でしたが、終盤に来てやっと出会えた名演という感じでしょうか。全体を通して、細かい3連符や、これまでになかなか聞こえてこなかった細かいフレーズ等も一気に耳に飛び込んできた感じで、安定したハーモニーや演奏力の高さも秀逸だったと思います。そんな中て、細かい旋律の動きに一体感が生まれると、更に音楽に生命力が備わった事でしょう。一方の自由曲は、このバンドにはやや合わないのでは、という印象で、素晴らしかった課題曲の再現を誇った演奏力が生かしきれなかったかも知れません。しかし、来年に向けて最も期待したいバンドのひとつです。

そのほか、古豪の女子高校、新参の都立高校などなど、個性溢れる音楽の数々を堪能出来た、東京都大会高校の部でした。
また、1日で中学の部高校の部を初めての会場で運営した東京都吹奏楽連盟のスタッフにも感謝したいと思います。
久々に代表に返り咲いた八王子高校、高校の部前半のトリをつとめる高輪台高校、そして全国大会の大トリとなる駒澤大学高校、弾けんばかりの音楽を名古屋の会場で轟かせて来てほしいと思います。