2014年東京都吹奏楽コンクール高校の部予選第一日目

東京都吹奏楽コンクール、高等学校の部予選第一日目の午後の部を聞きに、府中に出かけました。
日本列島は台風騒ぎで、府中あたりでも時折強い風が吹いていましたが、雨に見舞われる事がなかったのは幸いです。
さて、それでは金賞代表団体の感想などを。

東海大学付属高輪台高等学校
この日の最後のブロックの最初に登場したわけですが、その前の休憩時間からドッと人が客席に入ってきて、オーディエンスの期待の高さを感じました。
課題曲は、冒頭からゴージャスなサウンドでスタートします。ピッコロの高音がやや気にはなりましたが、全体の楽器のバランスは絶妙で、終始テンポも安定した、明るいマーチに仕上がっていました。そんな中で、トランペットが旋律を奏でる時や、トリオにおけるフルートのサウンド等に更に艶が欲しいかなと思ったのと、トリオでややベースラインが破綻気味だったのが惜しいところでした。自由曲の白鳥の湖は、いわゆる良く聞くセレクションではなく、今年のこのバンドの為にアレンジされたもの。前半は適度な緊張感をもって、素晴らしいアンサンブルを聞かせていましたが、情景あたりからは、音楽的な色気も欲しかったところです。また、やや打楽器が頑張り過ぎの印象も。しかし、豊かな音量で駆け込んでいくフィナーレは、お見事!今後、更にブレンド感が増して行くのが楽しみです。

駒澤大学高等学校
課題曲は打楽器を下手に配置したお馴染みのスタイル。重量感のあるサウンドで、豪快な2番に仕上げていました。ただ終始重厚なサウンドで進み続けて行く感じで、時に繊細な部分も欲しいかな、という印象でした。本選に向けて、更なるアナリーゼが望まれるところです。自由曲は、このバンドの十八番のひとつ、ローマの祭。十月祭の冒頭は、個人的にはもっと繊細な演出が欲しかったのと、ホルンの発音がやや曖昧な箇所が多く、更に精度を高めて欲しいところです。その後も、充分すぎる音量で突き進んでいきますか、トランペットのソロのバランス等、まだまだ改善の余地はありそうです。本選では、更に芯の通った祭に仕上がって来る事を、楽しみにしていたいと思います。

潤徳女子高等学校
一時期の温故知新的な自由曲のセレクションが個人的にツボだったバンドです。課題曲は、全体的にシンバルが頑張り過ぎな感じでしょう。また、全体を通して、マーチのテンポ感が不安定で、今一度マーチの基本に立ち返って、再構築すると、より音楽的なマーチが出来上がるような気がします。自由曲は、バーンズの3番。3楽章の冒頭は、打楽器だけの世界でも抑揚を持ってストーリーの除幕を演出したいところ。また旋律、対旋律、それぞれにこの技量があるならば更に謳い込む事が出来るはずです。逆に4楽章は、更に弾けて欲しいかなという印象でした。ここでも打楽器とのバランスは要注意です。本選では更に洗練された3番を聞けるのを楽しみにしています。

というわけで、今回は一日目だけしか既決せんでしたが、それぞれの予選の代表が集結する東京都大会は、9月21日に行われます。今年もハイレベルな演奏に出会えるのを楽しみにしています。